まつみレディースクリニック三田

〒108-0014 東京都港区芝4丁目5-8 池藤ビル3階
03-6453-8355

電話対応時間 10:00~12:00/15:00~17:00 
詳しい診療内容・診療時間につきましてはお知らせをご確認ください。

WEBご予約はこちら
メール相談

まつみレディースクリニック三田

初診の方へ

First

初めて診療を受ける方へFirst

予約について

当クリニックは完全予約制です。
「WEB予約」よりご予約の上ご来院ください。

WEB予約はこちら>>

◎電話予約の場合は電話予約料金として500円いただきます。
応援キャンペーン
妊娠初診の方と妊婦健診に通われている方、不妊治療の自費周期の方へ最寄り駅から当院へのタクシー代(上限 1,000円)をクリニックにて負担します。ご希望の方は、タクシー代お支払い時のレシート(領収書)を受付スタッフにご提示ください。

保険診療を受ける皆様へ

初診の際は保険証・医療証等を必ずお持ちください。保険証の確認が取れない場合は保険診療として取り扱うことができません。

※保険証の期限切れにご注意ください。

診察・検査の進め方

初診の方は問診表を記入していただき、治療計画を明確にいたします。
不妊治療初診の方で当日ご夫婦ともに検査を希望される場合には、奥さま、ご主人さまそれぞれのご予約をお願いいたします。

診察所要時間・費用

所要時間・費用ともに、ご希望があればご相談ください。
診療する内容に応じて、保険診療、自費診療(保険外診療)を提案いたします。

当院での保険診療に伴う不妊治療について

2022年4月より不妊治療の診療の一部が保険適用となりました。
その際、法律婚の方・事実婚の方それぞれに以下の書類の提出を初診時・もしくは2回目の診察時に必ずご提出をお願いしております。現在ご通院中の方は6月中にご提出ください。
当院が定める各種必要書類の提出がない場合、法律婚の場合も自費診療といたします。(発行日より提出日が3か月以内のもののみ有効)
また、同居していない場合の事実婚のカップルについても当院では自費診療となります。
今後の治療方針を「一般不妊治療計画管理料」として3か月に1度保険徴収として750円算定します。(以下書類の提出がない場合自費にて算定)
なお一般不妊治療管理計画の立案時、夫・パートナーの同席が6か月に一度同席が必要となります。
※書類提出後に入籍など戸籍や住所の変更があった場合には速やかにご連絡ください。
※1年以上の受診がない場合は、治療再開時に再度必要書類の提出をお願いします。

法律婚の方
ご夫婦ともに日本国籍 ご夫婦のいずれか日本国籍 ご夫婦ともに外国籍
タイミング療法
人工授精
  • 2人の住民票・戸籍抄本・戸籍謄本のいずれか
  • 2人の住民票・戸籍抄本・戸籍謄本のいずれか
  • 公的書類
    ※①
  • 結婚証明書
  • 公的書類
    ※①
事実婚(未入籍)の場合
ご夫婦ともに日本国籍 ご夫婦のいずれか日本国籍 ご夫婦ともに外国籍
タイミング療法
人工授精
  • それぞれの戸籍謄本(全事項証明のもの)※②・それぞれの独身証明書のいずれか
  • それぞれの住民票
  • それぞれの自国の独身を証明する公的書類(日本語表記のもの)
  • それぞれの自国の独身を証明する公的書類(日本語表記のもの)

①:提出書類に記載されている氏名と保険証に記載されている氏名が異なる場合には、おふたりの氏名があわせて記載されている公的文書(住民票)もご提出ください。
②:住民票や戸籍抄本は無効とします。

上記の内容に同意・提出いただけない場合、当院での不妊治療はお断りさせていただきます。

不妊症初診の受診のタイミング

どのタイミングでのご受診でも可能です。
初診時の周期よりしっかりとみられるタイミングは月経開始後3~5日目での来院をお勧めしております。
その後検査結果とあわせて治療計画をお話します。

不妊症初診の費用について

当院ではみなさまと少しでもご妊娠につなげていけるよう必要最低限の検査を実施しております。
その中でも初診時は問診のほか内診や検査が多く含まれており、検査項目に保険適用外の検査を実施しております。そのため、初診時は45,000円となります。

※日本では混合診療が不可のため初診時の周期の診療はすべて自費となりますのでご注意ください。
※他院での検査結果のお持ち込みについてはお受けしておりません。
※自費周期の不妊治療の方も応援キャンペーンと同様タクシー代の補助がございます。最寄り駅から当院へのタクシー代(上限 1,000円)をクリニックにて負担します。ご希望の方は、タクシー代お支払い時のレシート(領収書)を受付スタッフにご提示ください。

人工授精に必要な検査

奥様の初診時の検査のほかにご主人様の感染症採血の検査が必要となります。
またお二人の続柄まで記載のある住民票のご提出も必要となります。詳しくは上記の保険診療に伴う不妊治療についてをご覧ください。

各種助成金書類について

東京都の不妊・不育助成事業の書類につきまして院内にご用意がございます。
発行期間2週間ほど頂戴しております。またお渡し時に発行手数料は3,300円です。
ご希望の方は受付までお声かけ下さい。

不妊症初診の方はこちらもご記載ください。

プライバシーポリシーPrivacy plicy

当院が皆様の個人情報を収集する場合、診療・看護および皆様の医療に関わる範囲でのみ行います。その他の目的に個人情報を利用する場合は利用目的を予めお知らせし、ご了承を得た上で実施いたします。

また当院は、皆様の個人情報について、正確かつ最新の状態を保ち、皆様の個人情報の漏洩、紛失、破壊、改ざんまたは皆様の個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。