まつみレディースクリニック三田

〒108-0014 東京都港区芝4丁目5-8 池藤ビル3階
03-6453-8355

電話対応時間 10:00~11:30/17:00~18:30 
詳しい診療内容・診療時間につきましてはお知らせをご確認ください。

WEB予約はこちら
メール相談

まつみレディースクリニック三田

ブログ

Blog

第23回日本抗加齢医学会総会:スタッフブログ(476)

今日は、院長先生が発表する学会についてのブログです。 今回、6月9日(金)から11日(日)まで開催されます第23回日本抗加齢医学会総会にて学会発表をする機会に恵まれました。 今回の会場は東京国際フォーラムになります。   東京大学医学部産婦人科の大須賀穣主任教授が大会長です。 今回は3日間にわたり10会場で「老若男女抗加齢 from womb to tomb」のテーマにてそれぞれプログラ...

続きを読む

不妊治療について:スタッフブログ(475)

看護部です。 本日は不妊症についてお話したいと思います。   不妊症とは生殖可能な男女が一定期間(約1年)避妊をせずに性交しているにもかかわらず、妊娠に至らない状態のことをいいます。 不妊の原因として女性側では子宮、排卵、卵管、免疫等に関係するものがあります。   男性側では造精機能や精路の通過障害、ED等の性機能障害(精神的なものも含め)などが考えられますが、原因不明のものも...

続きを読む

ネオセルフ抗体(β2GPIネオセルフ抗体)と卵巣機能(1)

早いもので、もうすぐ6月です。 昨日の日曜日は、抗加齢医学会で発表するデーターを更新し解析し直していました。   ブログの方の更新もなかなか追いつかなくなってきまして、6月からはブログは3日に1回となります。 開業当初は毎日ブログを更新してきましたが、公務や共同研究の会議に加えて、学会発表の準備に取られる時間も増えてきまして、だんだんと頻度が減ってきました。 文章を書くのは好きなので、で...

続きを読む

女性医療フォーラム(6)

今日は外来終了後、いそいそと低用量ピルの学会に参加してきました。 女性医療フォーラム。   Opening Remarksは東京産婦人科医会会長の山田正興先生と慶応義塾大学名誉教授の吉村泰典先生でした。 新宿京王プラザホテルは久しぶり。   種部先生のご講演「女性が躊躇なく人生を選べる日本に」は、HPVワクチン接種率とOC/LEP使用率の向上が女性医療のミッションであるというお...

続きを読む

第1回アジア生殖免疫学会(8)

神戸で開催されました第1回アジア生殖免疫学会のシリーズ報告の8回目になります。   以前にお伝えした通り、当院が発表したRepeated Implantation Failure(反復着床不全)のセッションの演題は4題でした。 座長は、奈良県立医科大学産婦人科の木村文則教授。 以下、プログラムから   Oral 4:Repeated Implantation Failure C...

続きを読む

第1回アジア生殖免疫学会(7)

初夏のような日差しになりました。   これまで、第1回アジア生殖免疫学会のシリーズ報告です。 不妊症および不育症におけるネオセルフ抗体と補体についての我々の研究成果も発表して、約1か月。 おかげささまで問い合わせも多く、Youtube動画配信も行っていますので興味のある方はそちらもご覧ください。   第1回アジア生殖免疫学会(7)では、当院が注力している着床不全と新たに臨床研究...

続きを読む

ジャマイカ:スタッフブログ(474)

先日、院長先生がジャマイカ大使館公邸へ招待されました。   ジャマイカと言えば短距離走で数多くの世界新記録を打ち立てたウサイン・ボルト選手の出身国であり、コーヒーの銘柄であるブルーマウンテンやバナナ、ココナッツ、サトウキビ、各種スパイスの栽培が盛んに行われています。 ジャマイカは、キューバの南東にあるカリブ海に浮かぶ小さな島国で、国土面積は秋田県の面積とほぼ同じです。 公用語は英語です。...

続きを読む

子宮鏡検査:スタッフブログ(473)

皆さんこんにちは。 看護部です。 本日は子宮鏡検査についてお話させていただきます。   子宮鏡検査とは、子宮の中に細いカメラをいれて、子宮の内部を直接観察するものです。 イメージ的には胃カメラと同じです。 超音波検査などで、子宮内部の筋腫やポリープが疑われる場合、原因不明不妊の場合などに行います。 子宮鏡検査は水を流しながら、直径3mmほどのカメラを子宮に入れていく検査となります。 観察...

続きを読む

不妊初診の検査:スタッフブログ(472)

こんにちは。看護スタッフです。 今回は不妊初診で何をするのか、特に不妊初診の検査についてお話しします。   ◯初診では何をするのか   初診では、治療内容や治療方針を決めていくために、現在のご不明な点やお悩みなどを伺った上で、今後のプランをご提案いたします。 月経周期に合わせて実施する検査もあるため、初診当日にできない検査もあります。   当院の基本的な初診では、医師...

続きを読む

1 2 3 4 5 105

ブログ内検索

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ