〒108-0014 東京都港区芝4丁目5-8 池藤ビル3階
03-6453-8355
電話対応時間 10:00~11:30/17:00~18:30
詳しい診療内容・診療時間につきましてはお知らせをご確認ください。
産科・不妊治療
婦人科
ホーム
Home
院長挨拶
Greeting
スタッフ紹介
Staff
当院の特徴
Features
診療案内
Medical
産科・妊婦健診
出生前診断
不妊治療
不育症
手術
ドック・不妊ドック
アンチエイジング
子宮がん検診
子宮がん
(HPV)ワクチン
オンライン診療
一般婦人科
自費診療料金
(不妊・産科)
診療カレンダー
Calender
施設案内
Clinic
アクセス
Access
初診の方へ
First
お知らせ
News
ブログ
Blog
English
電話する
WEB予約
メール相談
ホーム
院長挨拶
当院の特徴
診療案内
診療案内
産科・妊婦健診
出生前診断
不妊治療
不育症
手術
ドック・不妊ドック
アンチエイジング
子宮がん検診
子宮がん
(HPV)ワクチン
オンライン診療
一般婦人科
自費診療料金
(不妊・産科)
診療カレンダー
施設案内
アクセス
初診の方へ
お知らせ
ブログ
English
ブログ
Blog
HOME
ブログ
産科・出生前診断・妊婦健診
テンダー・ラビング・ケア:スタッフブログ(452)
2023年3月24日
産科・出生前診断・妊婦健診
皆さんこんにちは看護スタッフです。 今回はテンダー・ラビング・ケアについてお話したいと思います。 不育症とは、妊娠はするが流産や死産を繰り返して元気な赤ちゃんが得られない状態をいいます。 すなわち流産を2回繰り返す反復流産、3回以上繰り返す習慣流産とほぼ同義語です。 しかし、妊娠10週以降の流産や死産を1回でも経験した場合は、不育症の主要な原因のひとつである抗リン脂質抗体症候群の可能...
続きを読む
均衡型相互転座:ドクターブログ(23)
2023年3月20日
産科・出生前診断・妊婦健診
まつみレディースクリニック三田の非常勤の藤井です。 主に、木曜日と月曜日に担当しています。 先日、流産後の絨毛染色体検査で染色体の相互転座が疑われた症例がありました。 染色体の相互転座とは、二つの異なる染色体の一部の場所が入れ替わっている状況を指します。 染色体の場所が入れ替わっているだけであり、染色体数の異常がない場合には、均衡型相互転座と呼ばれます。 症状を伴わないことが一般的で...
続きを読む
令和5年度東京大学周産期研究会(2)
2023年2月4日
産科・出生前診断・妊婦健診
2月1日水曜日に行われました東京大学周産期研究会のWEBミーティングの参加報告の第2回です。 研究会は総勢100名以上の参加者が集まりまして、活発な質疑応答がありました。 質疑応答では、日本赤十字社医療センターの宮内彰人副院長/周産母子・小児センター長などの経験に基づいたコメントもとても勉強になりました。 折角参加したので、質問をしてみた埼玉医科大学病院、吉田智昭先生の「当院でのRP...
続きを読む
令和5年度東京大学周産期研究会(1)
2023年2月2日
産科・出生前診断・妊婦健診
2月1日水曜日は、ちょうど休診日で、東京大学周産期研究会のWEBミーティングに参加しました。 研究会では、東京大学医学部産婦人科学教室同窓会の大須賀穣会長のご挨拶のあと、総勢100名以上の参加者が集まり、活発な質疑応答がありました。 今年のテーマは「産科異常出血への対応」で、帝京大学病院や埼玉医科大学総合医療センターといった関連大学以外にも、基幹病院からの若手の先生方からの発表もありました。 &n...
続きを読む
妊娠糖尿病:スタッフブログ(427)
2023年1月17日
産科・出生前診断・妊婦健診
みなさんこんにちは! 看護スタッフです。 明けましておめでとうございます。 年末年始は楽しめましたか? 今年はお出かけされた方が多いのではないかと思います。 今回は、妊娠糖尿病についてお話したいと思います。 妊娠糖尿病とは… 妊娠中にはじめて発見された糖代謝異常です。 なお、妊娠前から既に糖尿病と診断されている場合や、妊娠中に「明らかな糖尿病...
続きを読む
細胞外RNA:ドクターブログ(18)
2022年11月2日
産科・出生前診断・妊婦健診
木曜日担当の藤井です。 本日は気になる論文のご紹介を致します。 母体血中の胎児由来のRNAを解析することで、妊娠高血圧症候群などの周産期合併症をより高精度で予測できるかもしれない、という非常にインパクトのある論文となります。 この論文は、2022年2月、科学誌 Natureに掲載されました(Early prediction of preeclampsia in pregnancy ...
続きを読む
第74回日本産科婦人科学会(3):「胎児胎盤機能の基礎的臨床的病態解明」
2022年10月13日
産科・出生前診断・妊婦健診
すっかり秋になりましたが、8月に福岡で開催された第74回日本産科婦人科学会の参加報告、最終回です。 福岡に赴いてから2か月経ちましたが、現地では大須賀主任教授のご推薦で、参加者限定東京大学産婦人科OBOG有志の会にも参加させていただくことが出来ました。 東京大学産婦人科は教職や基幹病院の責任者のポストに就く割合が多い医局です。 有志の会に参加してみて、わたしは同窓会OBとして恥ずか...
続きを読む
愛育病院オープン・セミオープンシステム懇談会
2022年10月9日
産科・出生前診断・妊婦健診
6日は雨の中、愛育病院オープン・セミオープンシステム懇談会に出席してきました。 今回はコロナ禍ということでハイブリット開催、セミオープン登録施設の代表者の会場参加は抽選でしたが、稀少な当たりくじとなりました。 懇談会が開催される30分ほど前に愛育病院に到着し、たまたま居合わせた百枝院長に懇談会前に特別的に時間を割いていただき、医療連携についてゆっくりお話をすることができました。 定...
続きを読む
成育医療研究センター:ドクターブログ(17)
2022年9月11日
産科・出生前診断・妊婦健診
こんにちは、木曜日担当の藤井です。 4年間以上勤めていた東京大学医学部付属病院から成育医療研究センターに異動して早2カ月が経過しました。 成育医療研究センターは、妊娠、出産、小児分野に特化した日本を代表する臨床・研究の拠点であり、日々様々な刺激を受けています。 私は遺伝学に関する研究チームに所属しているのですが、遺伝子工学、遺伝学的検査の技術は日々進歩しています。 産科領域ではNIPT(母体血を用...
続きを読む
飲酒:スタッフブログ(378)
2022年8月30日
産科・出生前診断・妊婦健診
みなさん、こんにちは! 看護スタッフです。 もうすぐ9月ですが、汗ばむ日が続いていますね。 最近、男性も日傘をさす人が増えてきましたね。 日傘を使用するのとしないのでは体感温度が全然違います。 やっと新型コロナウイルスの感染者が減少してきましたが、まだまだ油断はできません。 外出されるときは熱中症予防と感染予防の対策をしっかり行いましょう。 さて、今回は、妊娠中の母...
続きを読む
1
2
3
4
5
…
14
»
ブログ内検索
検索:
カテゴリー
美容・アンチエイジング・サプリ
社会
産科・出生前診断・妊婦健診
婦人科(性感染症・子宮筋腫・子宮腺筋症・子宮癌・卵巣癌など)
婦人科(不妊症・不育症・子宮内膜症・子宮腺筋症・月経異常など)
友人
医療全般・ドック・がん検診
その他(趣味・スポーツ・旅行・映画・食べ歩き・音楽など)
お知らせ
English (For foreigners)
最近の投稿
第23回日本抗加齢医学会総会:スタッフブログ(476)
不妊治療について:スタッフブログ(475)
第1回アジア生殖免疫学会(9)
ネオセルフ抗体(β2GPIネオセルフ抗体)と卵巣機能(1)
女性医療フォーラム(6)
月別アーカイブ
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月