まつみレディースクリニック三田

〒108-0014 東京都港区芝4丁目5-8 池藤ビル3階
03-6453-8355

電話対応時間 10:00~12:00/15:00~17:00 
詳しい診療内容・診療時間につきましてはお知らせをご確認ください。

WEB予約はこちら
メール相談
問診票はこちら

まつみレディースクリニック三田

ブログ

Blog

愛育病院オープン・セミオープンシステム懇談会

6日は雨の中、愛育病院オープン・セミオープンシステム懇談会に出席してきました。 今回はコロナ禍ということでハイブリット開催、セミオープン登録施設の代表者の会場参加は抽選でしたが、稀少な当たりくじとなりました。   懇談会が開催される30分ほど前に愛育病院に到着し、たまたま居合わせた百枝院長に懇談会前に特別的に時間を割いていただき、医療連携についてゆっくりお話をすることができました。 定...

続きを読む

成育医療研究センター:ドクターブログ(17)

こんにちは、木曜日担当の藤井です。 4年間以上勤めていた東京大学医学部付属病院から成育医療研究センターに異動して早2カ月が経過しました。 成育医療研究センターは、妊娠、出産、小児分野に特化した日本を代表する臨床・研究の拠点であり、日々様々な刺激を受けています。 私は遺伝学に関する研究チームに所属しているのですが、遺伝子工学、遺伝学的検査の技術は日々進歩しています。 産科領域ではNIPT(母体血を用...

続きを読む

飲酒:スタッフブログ(378)

みなさん、こんにちは! 看護スタッフです。   もうすぐ9月ですが、汗ばむ日が続いていますね。 最近、男性も日傘をさす人が増えてきましたね。 日傘を使用するのとしないのでは体感温度が全然違います。 やっと新型コロナウイルスの感染者が減少してきましたが、まだまだ油断はできません。 外出されるときは熱中症予防と感染予防の対策をしっかり行いましょう。   さて、今回は、妊娠中の母...

続きを読む

産後の話:スタッフブログ(365)

こんにちは、受付スタッフです。 真夏のように暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。   前回妊娠後期のお話をしましたので、今回は産後直後の体調についてお話しようと思います。   出産直後から後陣痛がややありましたが、痛み止めを飲むほどではなかったので看護師さんや助産師さんには痛みに強いと言われながら結局4日ほど経過すると痛みも過ぎ去りました。 又、後陣痛は...

続きを読む

サマーキャンペーン:スタッフブログ(364)

こんにちは。看護部スタッフです。 本日は七夕ですね。 猛暑日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。   さて今回は妊婦健診でよくいただくご質問に沿ってお話しできればと思っております。 その中で妊娠初期に焦点を当ててお話しようと思います。   初期の時期で最大の悩みはつわりです。 つわりは個人差が出やすいもので、何もないと言う方もいらっしゃれば、水を飲み込むことも難しい...

続きを読む

出生前診断:ドクターブログ(15)

こんにちは、月曜日担当の藤井です。 7月から月曜日から木曜日担当に曜日が変更になります。   本日は最近お問い合わせが増えてきております 出生前診断について 情報提供させて頂きます。   「赤ちゃんの健康状態が心配。出生前診断を考えているが、結局何の検査を受けたら良いのか分からない」 そういった声をよく聞きます。    現在受けられる出生前診断には様々な種類があ...

続きを読む

妊娠初期胎児超音波スクリーニング検査(胎児ドック)(6)

1月より当院でも精密超音波外来で妊娠初期胎児超音波スクリーニング検査を開始しました。 シリーズで妊娠初期胎児超音波スクリーニング検査(胎児ドック)を解説してきました。   最後にNIPTといわれる新型出生前診断で用いられている血液検査について少し解説します。 新型出生前診断では母体の血中の遺伝子(=cfDNA:cell free DNA)を分析する手法を用いることで、21トリソミー、1...

続きを読む

半透膜:スタッフブログ(352)

こんにちは!事務スタッフです。 最近は暑かったり雨が降ったり、天候が不安定ですね。 体調管理にはお気を付けください!   妊婦さんは健診で、血圧測定とお小水の検査(尿蛋白や尿糖の検査)を受けています。 今回はその意味についてお話します。   尿蛋白や尿糖と血圧には関係があり、尿蛋白や尿糖の値が高い方は高血圧になりやすいと言われています。 ではなぜ、尿蛋白や尿糖が高いと血圧も...

続きを読む

母体保護法指定医師研修会

22日の日曜日は東京都医師会館において母体保護法指定医師研修会に出席してきました。 現在、人工妊娠中絶は、主に、妊娠初期のMVA法や掻爬法による人工妊娠中絶手術や妊娠中期のゲメプロスト膣座薬によるものが日本では行われております。 近く、妊娠9週までは、現在治験が終了した経口避妊薬(ミフェプリストンとミソプロストール)による人工妊娠中絶も行えるようになります。   さて、演題は以下の3つ...

続きを読む

オスカー検査(コンバインド検査):スタッフブログ(351)

みなさん、こんにちは! 看護スタッフです。   先日は、母の日でしたね。 みなさんは、なにかされましたか。 わたしは、健康管理のためにスマートウォッチをプレゼントしました。   わたしの母は、普段全く運動しないのでこれを機会に多少運動をしたり、健康に気をつけてもらったりしてくれたらと思っています。 スマートウォッチはメーカーによって機能やデザインが違い、いまはおしゃれなもの...

続きを読む

1 2 3 4 5 6 15

ブログ内検索

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ