〒108-0014 東京都港区芝4丁目5-8 池藤ビル3階
03-6453-8355
産科・不妊治療
婦人科
ホーム
Home
院長挨拶
Greeting
スタッフ紹介
Staff
当院の特徴
Features
診療案内
Medical
産科
妊婦健診
不妊治療
不妊ドック
不育症
アンチエイジング
一般婦人科
ドック
手術
施設案内
Clinic
アクセス
Access
初診の方へ
First
お知らせ
News
ブログ
Blog
English
電話する
WEB予約
メール相談
ホーム
院長挨拶
当院の特徴
診療案内
診療案内
産科
妊婦健診
不妊治療
不妊ドック
不育症
アンチエイジング
一般婦人科
ドック
施設案内
アクセス
初診の方へ
お知らせ
ブログ
English
ブログ
Blog
HOME
ブログ
婦人科(不妊症・不育症・子宮内膜症・子宮腺筋症・月経異常など)
第2回日本不育症学会認定講習会 (1):先天性子宮形態異常と不育症(前編)
2021年4月7日
婦人科(不妊症・不育症・子宮内膜症・子宮腺筋症・月経異常など)
WEB開催となってしまった第2回日本不育症学会で受講した不育症認定医の講習会の報告です。 講習会は全6回で、以下の6つのパートから構成されていました。 ①、不育症のオーバービュー ②、先天性子宮形態異常と不育症 ③、流産染色体検査 ④、遺伝医療と医療倫理 ⑤、不育症における遺伝カウンセリング ⑥、不育症患者のための認知行動療法 最初の「不育症のオーバービュー」は総説...
続きを読む
月経困難症と経済の話:ドクターブログ (8)
2021年3月10日
婦人科(不妊症・不育症・子宮内膜症・子宮腺筋症・月経異常など)
月曜外来担当の上原です。 最近株価が上昇していることもあり、スマホで投資を始める人が増えているというニュースをやっていましたが、今回は月経と経済の話をしたいと思います。 診療をしていると、生理が重くて、動けない、痛み止めを飲んでも効かないほどつらい、という方がいらっしゃいます。 このように月経中に痛みなどの症状が強く日常生活に支障がある状態を専門的には月経困難症といいます。 また、...
続きを読む
不育症について:スタッフブログ (231)
2021年2月26日
婦人科(不妊症・不育症・子宮内膜症・子宮腺筋症・月経異常など)
こんにちは、看護スタッフです。 今回は不育症についてお話したいと思います。 不育症とは妊娠はするが、流産・死産を繰り返して生児が得られない状態をいいます。 日本では2回以上の流産または死産の既往があれば不育症として扱われることが多いです。 欧州生殖医学会、米国生殖医学会では、”two or more pregnancy loss” と定義しています。 自然流産は1回...
続きを読む
不育症 :スタッフブログ (225)
2021年2月10日
婦人科(不妊症・不育症・子宮内膜症・子宮腺筋症・月経異常など)
こんにちは!事務スタッフです。 寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか? 春の訪れまでもう少しですね。 暖かくなるのを今から楽しみにしています。 私事になりますが学校のテストが全て終わりました! 単位が取り切れているかはまだ不明ですが(笑)やりきったなあという気持ちでいっぱいです。 さて、皆さまは「不育症」という言葉をご存知でしょうか? 不妊症に比べて、世間的な...
続きを読む
月経困難症の病診連携についての研究会 (4)
2021年1月23日
婦人科(不妊症・不育症・子宮内膜症・子宮腺筋症・月経異常など)
昨年度に開催されてから年を越してしまいましたが、文京区にて開催された東京大学産科婦人科学教室主催の東大病院と診療所(=クリニック)との病診連携の会への参加報告、最終回です。 過去の研究会報告、例えばひとつ前の「月経困難症の病診連携についての研究会 (3)」は2020年の11月下旬まで戻ってくださいませ。 廣田泰准教授が研究会のオープニング・クロージングリマークスの担当でした。 座席には、子宮内膜...
続きを読む
第35回日本生殖免疫学会総会 (5)
2021年1月15日
婦人科(不妊症・不育症・子宮内膜症・子宮腺筋症・月経異常など)
年末年始にかけてかなり間が空いてしまいましたが、昨年WEB開催された第35回日本生殖免疫学会総会の参加報告の続きです。 前回のブログ「第35回日本生殖免疫学会総会(4)」は、昨年度のクリスマスイブまで戻ってください。 生殖免疫学会というのは、不育症・習慣流産の基礎的な学問についての学会です。 まつみレディースクリニック三田では不育症・習慣流産の診断と治療を診療の大きな柱に育てていく予定です。 &n...
続きを読む
東京大学医学部産婦人科講座主任教授の最終講義
2021年1月5日
婦人科(不妊症・不育症・子宮内膜症・子宮腺筋症・月経異常など)
昨年のクリスマスイブイブの12月23日は、東京大学医学部産婦人科講座の藤井知行主任教授(2020年12月31日まで在職、2021年1月1日より山王病院長)の最終講義でした。 藤井先生には東京大学産婦人科医局在籍中からお世話になっておりましたが、開業のご挨拶に主任教授室へ伺ってからは、より一層の多大なご指導、ご支援を賜っておりまして、どうしても最終講義を生で拝聴したく診療は午後休診にさせて頂きました...
続きを読む
第35回日本生殖免疫学会総会 (4)
2020年12月24日
婦人科(不妊症・不育症・子宮内膜症・子宮腺筋症・月経異常など)
WEB開催された第35回日本生殖免疫学会総会の参加報告の続きです。 生殖免疫学会というのは、不育症・習慣流産についての基礎的な学問についての学会です。 まつみレディースクリニック三田では不育症・習慣流産の治療に力をいれています。 東京大学大学院医学研究科生殖・発達・加齢医学講座、永松研究室の柳澤先生の発表「妊娠高血圧症候群において酸化ストレスはNrf2シグナルを介してオートタキシン...
続きを読む
助成金:スタッフブログ (211)
2020年12月18日
婦人科(不妊症・不育症・子宮内膜症・子宮腺筋症・月経異常など)
こんにちは!事務スタッフです。 冬も深まり寒い毎日が続いていますね。 皆さんいかがお過ごしでしょうか? 新型感染症対策はもちろんですが、風邪やインフルエンザ等にかからないよう体調管理に気を配っています! 私は年々末端冷え性が酷くなっていて、夜布団に入ると自分の足の冷たさに驚いてしまいます。 女性の方に多いみたいなので、皆さんの中にも悩んでいらっしゃる方が多いのではないでしょうか? ...
続きを読む
卵巣の老化と酸化ストレス:ドクターブログ (4)
2020年12月14日
婦人科(不妊症・不育症・子宮内膜症・子宮腺筋症・月経異常など)
月曜外来担当の上原です。 まつみレディースクリニックの外来に出ていない日は、主には大学院で研究をしています。 というと、偉そうですが、私は大学院の学生なので、研究をしている、というよりは、研究のやり方、考え方を学んでいるといった方が正確かもしれません。 何を研究しているのかといえば、、 卵巣の老化を食い止める方法を探すべく、卵巣内の酸化ストレスをテーマに研究しています。  ...
続きを読む
1
2
3
4
5
…
11
»
カテゴリー
美容・アンチエイジング・サプリ
社会
産科・出生前診断・妊婦健診
婦人科(性感染症・子宮筋腫・子宮腺筋症・子宮癌・卵巣癌など)
婦人科(不妊症・不育症・子宮内膜症・子宮腺筋症・月経異常など)
友人
医療全般・ドック・がん検診
その他(趣味・スポーツ・旅行・映画・食べ歩き・音楽など)
お知らせ
English (For foreigners)
最近の投稿
ゴルフ:スタッフブログ (240)
パン作り:スタッフブログ (239)
北海道:スタッフブログ (238)
第2回日本不育症学会認定講習会 (1):先天性子宮形態異常と不育症(前編)
English blog (52) : Blood (3)
月別アーカイブ
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月