〒108-0014 東京都港区芝4丁目5-8 池藤ビル3階
03-6453-8355
電話対応時間 10:00~11:30/17:00~18:30
詳しい診療内容・診療時間につきましてはお知らせをご確認ください。
産科・不妊治療
婦人科
ホーム
Home
院長挨拶
Greeting
スタッフ紹介
Staff
当院の特徴
Features
診療案内
Medical
産科・妊婦健診
出生前診断
不妊治療
不育症
手術
ドック・不妊ドック
アンチエイジング
子宮がん検診
子宮がん
(HPV)ワクチン
オンライン診療
一般婦人科
自費料金表
診療カレンダー
Calender
施設案内
Clinic
アクセス
Access
初診の方へ
First
お知らせ
News
ブログ
Blog
English
電話する
WEB予約
メール相談
ホーム
院長挨拶
当院の特徴
診療案内
診療案内
産科・妊婦健診
出生前診断
不妊治療
不育症
手術
ドック・不妊ドック
アンチエイジング
子宮がん検診
子宮がん
(HPV)ワクチン
オンライン診療
一般婦人科
自費料金表
診療カレンダー
施設案内
アクセス
初診の方へ
お知らせ
ブログ
English
ブログ
Blog
HOME
ブログ
婦人科(不妊症・不育症・子宮内膜症・子宮腺筋症・月経異常など)
慢性子宮内膜炎:スタッフブログ(358)
2022年6月21日
婦人科(不妊症・不育症・子宮内膜症・子宮腺筋症・月経異常など)
みなさん、こんにちは! 看護スタッフです。 最近暑い日が続いていますね。 わたしはこの間、ジムの体験レッスンに行ってきました。 久しぶりに体を動かすと気持ちいいですね。 さて、今回は慢性子宮内膜炎についてお話したいと思います。 慢性子宮内膜炎とは、子宮内膜に持続的な炎症がある病態をいいます。 組織学的には、子宮内膜への形質細胞(CD138陽性細胞)の浸潤を特徴として...
続きを読む
第4回日本不育症学会(4):「名古屋から北海道」
2022年6月19日
婦人科(不妊症・不育症・子宮内膜症・子宮腺筋症・月経異常など)
第4回日本不育症学会は6月第1週の土曜日に名古屋にて開催されました。 シリーズで紹介してきました学会の参加報告の最終回です。 これまでは、ネオセルフ抗体についての私達の研究発表の紹介や不妊症とネオセルフ抗体についての演題などについて解説してきました。 学会は不育症についてのかなり専門的な学会で、15題の一般演題の他にも海外からの招請講演やセミナーのプログラムもありました。 &nbs...
続きを読む
第4回日本不育症学会(3):「不妊症とネオセルフ抗体」
2022年6月15日
婦人科(不妊症・不育症・子宮内膜症・子宮腺筋症・月経異常など)
6月第1週の土曜日は名古屋にて第4回日本不育症学会が開催されました。 シリーズで紹介しています学会の参加報告の続きです。 今回の日本不育症学会では、15題の一般演題うち3つの演題がネオセルフ抗体に関するものでした。 クリニックの本棚に学会のプログラムが掲載してある学会誌も並べていますので、宜しければご覧ください。 今回はその中から不妊症とネオセルフ抗体についての演題についてポイント...
続きを読む
第4回日本不育症学会(1):「不育症患者におけるネオセルフ抗体の測定の意義について」
2022年6月9日
婦人科(不妊症・不育症・子宮内膜症・子宮腺筋症・月経異常など)
無事、第27回アジア・オセアニア産婦人科連合(AOFOG)国際会議が終わりました。 プレゼンテーションの資料の提出が4月30日だったので、4月はこの仕事を日々の診療や新人スタッフ研修、年度替わりの事務手続きの合間に行っていましてかなり忙しかったですが、2題の演題発表を終えて達成感がありました。 開業を決心したときに、新しい知見を吸収するだけではなく、少しずつでいいので学会発表などアカデミックな仕事...
続きを読む
第156回関東生殖医学会:(2)「中隔子宮」
2022年5月20日
婦人科(不妊症・不育症・子宮内膜症・子宮腺筋症・月経異常など)
久しぶりに会場まで足を運んだ第156回関東生殖医学会の学会参加報告の続編です。 学会長は都立墨東病院産婦人科の久具宏司部長でした。 一般演題の中からは、帝京大学医学部附属溝口病院産婦人科の遠藤美波先生が演者の「子宮鏡下中隔切除術後に挙児を得た完全子宮腟中隔合併不妊の一例」をポイント解説したいと思います。 座長は都立墨東病院の兵藤博信部長でした。 子宮腟中隔は子宮形態...
続きを読む
第156 回 関東生殖医学会(1):「親子」
2022年5月16日
婦人科(不妊症・不育症・子宮内膜症・子宮腺筋症・月経異常など)
5月14日土曜日は外来診療終了後、久しぶりに会場での学会参加。 第156回関東生殖医学会は、墨田区にありますユートリヤ すみだ生涯学習センターで開催されました。 学会長は都立墨東病院産婦人科の久具宏司部長。 特別講演は慶應義塾大学法科大学院西希代子教授による「生殖補助医療の発達における「親子」」という演題でした。 ポイント解説だけすると、 ①、嫡出子の父親側の認知は古代ローマの時代...
続きを読む
土曜日担当の坂口です:ドクターブログ(14)
2022年4月20日
婦人科(不妊症・不育症・子宮内膜症・子宮腺筋症・月経異常など)
こんにちは。 4月より土曜日の外来担当となりました、坂口菜香(さかぐちなのか)と申します。 私は生殖医療を専門としており、現在はPCOS(多嚢胞性卵巣症候群)を中心として現在東京大学大学院にて研究を行っています。 詳しくお伝えすると、教授から頂いた研究テーマは「PCOSと腸内細菌の関係について」になります。 まつみ先生の博士論文「A possible role of nitric ...
続きを読む
ED:スタッフブログ(338)
2022年4月4日
婦人科(不妊症・不育症・子宮内膜症・子宮腺筋症・月経異常など)
皆さん、こんにちは。 事務スタッフです。 全国でオミクロン株による感染が拡がりましたが、やっと東京都も蔓延防止措置が解除されました。 「第6波」の渦中は、当院もできる限りの措置を取るにあたってお付き添いの方には大変ご不便をお掛けしました。 新型コロナウイルスの流行で、日本はよりストレス社会になったと、よくテレビや雑誌で取り上げらていますね。 その影響もあってか当院でも、男性不妊の患...
続きを読む
病理実習:スタッフブログ(337)
2022年3月29日
婦人科(不妊症・不育症・子宮内膜症・子宮腺筋症・月経異常など)
こんにちは!事務スタッフです。 最近は暖かくなり、桜の季節になりましたね。 東京でも満開になりました。 クリニックの近くの芝公園でも桜が見頃を迎えています。 芝公園は東京タワーをバックに桜を観賞することができるおすすめの桜スポットです。 ご来院の際にはぜひお立ち寄りください! さて、本日は私の大学生活をご紹介したいと思います。 私は都内の医学部に通う3年生で、ご縁が...
続きを読む
東大Web講義 “良性疾患に対する手術の新たな工夫”(後編):スタッフブログ(334)
2022年3月17日
婦人科(不妊症・不育症・子宮内膜症・子宮腺筋症・月経異常など)
みなさんこんにちは、看護スタッフです! 先日参加させていただいた東京大学生殖内分泌研究会のWeb講義の報告の続きです。 今回のテーマは、「良性疾患に対する手術の新たな工夫」で、ダヴィンチ手術に関する内容でした。 ダヴィンチは以下3つの機械から成り立っています。 1つ目は、サージョンコンソールといって操縦席です。 手術部位を高倍率の3D HD画像で、鮮明に見ることがで...
続きを読む
«
1
2
3
4
5
6
7
…
18
»
ブログ内検索
検索:
カテゴリー
美容・アンチエイジング・サプリ
社会
産科・出生前診断・妊婦健診
婦人科(性感染症・子宮筋腫・子宮腺筋症・子宮癌・卵巣癌など)
婦人科(不妊症・不育症・子宮内膜症・子宮腺筋症・月経異常など)
友人
医療全般・ドック・がん検診
その他(趣味・スポーツ・旅行・映画・食べ歩き・音楽など)
お知らせ
English (For foreigners)
最近の投稿
東京大学周産期研究会(2)
東京大学周産期研究会(1)
香港:スタッフブログ(432)
男性不妊:スタッフブログ(431)
木曜日担当の藤井です:ドクターブログ(22)
月別アーカイブ
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月