まつみレディースクリニック三田

〒108-0014 東京都港区芝4丁目5-8 池藤ビル3階
03-6453-8355

電話対応時間 10:00~12:00/15:00~17:00 
詳しい診療内容・診療時間につきましてはお知らせをご確認ください。

WEB予約はこちら
メール相談
問診票はこちら

まつみレディースクリニック三田

ブログ

Blog

東京慈恵会医科大学産婦人科 (3)

昨年の12月に東京慈恵会医科大学産婦人科学講座の岡本愛光主任教授と東京慈恵会医科大学産婦人科同窓の許山浩司先生との3人での会合で話題になった学位論文を紹介しています。   HPの業績一覧のトップにあった2019年度の英語論文は「Autonomous trisomic rescue of Down syndrome cells 」という題名で、学位論文は「羊水由来人工多能性幹細胞における2...

続きを読む

妊娠初期胎児超音波スクリーニング検査(胎児ドック)(2)

1月からクリニックの出生前診断に新たに加わった妊娠初期胎児超音波スクリーニング検査(胎児ドック)の解説をしています。   妊娠初期胎児超音波スクリーニング検査(胎児ドック)の担当は山王病院産婦人科の中山部長です。 中山医師は日本超音波医学会指導医・専門医以外にも、日本胎児心臓病医学会胎児エコー専門医、FMF(Fetal Medication Foundation)認定超音波専門医(Fe...

続きを読む

妊娠初期胎児超音波スクリーニング検査(胎児ドック)(1)

新年度になり、1月5日からクリニックの診療が始まりました。 今月(正確には来週の14日金曜日)から、クリニックの出生前診断に新たに妊娠初期胎児超音波スクリーニング検査(胎児ドック)が加わります。   妊娠初期胎児超音波スクリーニング検査(胎児ドック)は妊娠初期(原則的に妊娠12週0日から妊娠13週6日まで)に行う超音波検査で、主にダウン症候群などの染色体異常のリスクを推定することができ...

続きを読む

東京慈恵会医科大学産婦人科 (2)

12月8日の水曜日に東京慈恵会医科大学産婦人科同窓の許山浩司先生に企画していただいた、東京慈恵会医科大学産婦人科学講座の岡本愛光主任教授と3人での会合で話題になった学位論文の紹介の続きです。 HPの業績一覧のトップにあった2019年度の英語論文を紹介しています。   原著は「Autonomous trisomic rescue of Down syndrome cells 」という題名で...

続きを読む

4Dエコー:スタッフブログ (304)

こんにちは、看護部スタッフです。 だんだんと寒くなり、街中ではイルミネーションが始まったりと日に日に冬らしさが増していますね。 皆さまお元気でお過ごしでしょうか。 本日は当院で行っている妊婦さんの4Dエコーについてご紹介させていただきます。   一般的に4Dエコーとは、お腹の赤ちゃんを立体的かつリアルタイムで動く様子を見られるようにしたものをいいます。 3Dエコーでは中々見ることのできな...

続きを読む

アロマと4Dエコー:スタッフブログ (302)

12月に入り、年末が近くなってきました。 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 私はまだ年末の準備はしていないですが、これから忙しくなりそうです。   先日アロマテラピー検定を受けました。 今日は妊娠中のアロマテラピーについてお話ししようと思います。   妊娠中はホルモンのバランスが妊娠に適したようになります。 アロマテラピーに使う精油はホルモンに影響するものがあるため、妊娠中は慎...

続きを読む

第17回日本周産期メンタルヘルス学会学術集会

順番が逆になりましたが、10月23日(土)と10月24日(日)は、第17回日本周産期メンタルヘルス学会学術集会のWEB開催の日程でしたので先取りで参加しました。 実際に開催されたのは10月31日と11月1日でしたが、コロナ禍で学会のWEB開催が浸透し、有難い限りです。   学会長は日本赤十字社医療センター産婦人科部長の笠井靖代先生でした。 笠井先生には東大産婦人科で研修していた頃より大...

続きを読む

愛育病院セミオープン施設連携会議

ブログに書く順番が逆になってしまいましたが、東京大学産科セミオープン会議の前の10月7日に、愛育病院セミオープン施設の連携会議に参加してきました。   会議では愛育病院や愛育クリニックで行っている特殊外来や助産師による相談や妊婦を対象とした学級などの話を伺ってきました。 クリニックの受付にも愛育病院や愛育クリニックで受講可能な特殊外来や検査などのパンフレットをご用意しています。 当然で...

続きを読む

東京大学産科セミオープン施設の連携会議:「分娩誘発」スタッフブログ(291)

こんにちは。助産師スタッフです。 今回は分娩誘発についてお話したいと思います。   先日、外来診療終了後院長先生と一緒にウェブで東京大学産科セミオープンの連絡会議に参加しました。 研究会は新しい座薬プロウペスというお薬についてのお話でした。 これは赤ちゃんが子宮の外に出られるように子宮の出口を柔らかくする作用があります。   分娩誘発や分娩促進という言葉は最近SNS等でよく...

続きを読む

妊婦健診のススメ:スタッフブログ(284)

こんにちは!事務スタッフです。 もうすぐ10月ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? まだ暑い日もありますが、夜や朝は涼しいことも多くなりました。 布団を変えるかどうか悩んでしまいます… 寝冷えしないよう、お気をつけくださいね。   さて、私事ではありますが姉が結婚しました! 海外に駐在しているため、出会いがあるのかと心配していましたが、幸せそうでとても嬉しかったです。 姉は子供が欲し...

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9 15

ブログ内検索

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ