まつみレディースクリニック三田

〒108-0014 東京都港区芝4丁目5-8 池藤ビル3階
03-6453-8355

電話対応時間 10:00~11:30/17:00~18:30 
詳しい診療内容・診療時間につきましてはお知らせをご確認ください。

WEB予約はこちら
メール相談

まつみレディースクリニック三田

ブログ

Blog

子宮内フローラ(前編):スタッフブログ(458)

こんにちは、看護部です。 春らしく穏やかな気候に心和む季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回は子宮内フローラについてご紹介させていただきます。   子宮内環境(子宮内フローラ)とは一体何か? 「腸内フローラ」という言葉は皆さんも聞いたことがあるのではないでしょうか? 私たちの腸内には様々な種類の細菌が多数存在し腸内環境を整えています。   この細菌の集団を顕微...

続きを読む

中目黒桜まつり:スタッフブログ(457)

みなさんこんにちは! 春になり、過ごしやすくなりましたね。 お花見はされましたか?   都内ですと、目黒川の桜が有名スポットみたいですね。 「中目黒桜まつり」は約800本のソメイヨシノが咲き乱れ、約4kmもの桜並木を存分に満喫できるそうです。 毎年300万人ほどの花見客が訪れた桜の名所で、4年ぶりの桜まつりだそうです! わたしはまだ行ったことがないので機会があれば、行ってみたいと思います...

続きを読む

花粉症(後編):スタッフブログ(456)

こんにちは。受付スタッフです。 日増しに暖かくなってきましたが、皆様いかがお過ごしですか。   暖かい日が増え嬉しい一方で、花粉症の辛い季節にはいりましたね、、、。 2023年は、例年と比べて花粉の飛散量が増える地域が多いと言われています。 花粉シーズン中、日常的に気をつけたい対策等を調べてみました。   まず、花粉症とは「植物の花粉が原因で様々な症状を起こす季節性アレルギー疾...

続きを読む

花粉症(前編):スタッフブログ(455)

みなさん、こんにちは。 事務スタッフです。 3月も残り数日となり、だんだん暖かくなり桜も満開の季節になりました。 北海道出身の私かしたら北海道では5月のGWくらいに桜は満開となるので、4月に見る満開の桜はとっても感動しました。   暖かくもなり気持ちもとてもいい一方で、花粉症の季節にもなりましたね・・・。 花粉症に悩まされている方も多いのではないでしょうか。 そもそもに花粉症とはスギやヒ...

続きを読む

漢方:スタッフブログ(454)

お久しぶりです。事務スタッフの小川です。 寒さも和らぎ徐々に春らしい穏やかな気候になって参りました。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 3月は寒さと引き換えに花粉が猛威を振るう時期でもあります。 くれぐれも体調を崩さないようにお気を付けください。   さて、本日は“漢方”についてです。 医学界には漢方治療という療法が存在します。 漢方は中国を起源とし5-6世紀に日本に伝来し、日本人の体質や...

続きを読む

コーチング:スタッフブログ(453)

みなさんこんにちは!看護スタッフです。 だんだん暖かくなってきて、所々で桜が見られるようになってきましたね。 先日、厚生労働省より令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになりました。 本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします。   また、着用が効果的な場面として “高齢者など重...

続きを読む

テンダー・ラビング・ケア:スタッフブログ(452)

皆さんこんにちは看護スタッフです。 今回はテンダー・ラビング・ケアについてお話したいと思います。   不育症とは、妊娠はするが流産や死産を繰り返して元気な赤ちゃんが得られない状態をいいます。 すなわち流産を2回繰り返す反復流産、3回以上繰り返す習慣流産とほぼ同義語です。 しかし、妊娠10週以降の流産や死産を1回でも経験した場合は、不育症の主要な原因のひとつである抗リン脂質抗体症候群の可能...

続きを読む

月経困難症:スタッフブログ(451)

こんにちは、受付スタッフです。 少しずつ暖かい日が増え、過ごしやすくなってきましたね。   さて、少し前になってしまいますが、ヤーズフレックス配合錠、月経困難症についての講習会に参加させていただきました。   ヤーズ、ヤーズフレックスは子宮内膜症に伴う痛みの症状改善や、月経困難症の症状改善のためのお薬です。   月経困難症とは、月経中に起こるお腹の痛み・腰痛・疲労感な...

続きを読む

均衡型相互転座:ドクターブログ(23)

まつみレディースクリニック三田の非常勤の藤井です。 主に、木曜日と月曜日に担当しています。   先日、流産後の絨毛染色体検査で染色体の相互転座が疑われた症例がありました。 染色体の相互転座とは、二つの異なる染色体の一部の場所が入れ替わっている状況を指します。 染色体の場所が入れ替わっているだけであり、染色体数の異常がない場合には、均衡型相互転座と呼ばれます。 症状を伴わないことが一般的で...

続きを読む

月経周期と妊娠の成立機構:スタッフブログ(450)

みなさん、こんにちは。受付スタッフです! 本日は日々お昼休みに行っている勉強会についてお話したいと思います。 今回は『月経周期と妊娠の成立機構』という題材で勉強会を一緒に勤務をしている看護師の方に教えていただきました。   ヒトは視床下部(脳内にある司令塔)からのホルモンを下垂体にあるホルモン(『卵胞刺激ホルモン』(FSH)と『黄体化ホルモン』(LH))を分泌します。   FS...

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 105

ブログ内検索

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ