まつみレディースクリニック三田

〒108-0014 東京都港区芝4丁目5-8 池藤ビル3階
03-6453-8355

電話対応時間 10:00~12:00/15:00~17:00 
詳しい診療内容・診療時間につきましてはお知らせをご確認ください。

WEB予約はこちら
メール相談
問診票はこちら

まつみレディースクリニック三田

ブログ

Blog

第1回アジア生殖免疫学会(4)

第1回アジア生殖免疫学会の学会報告の4回目です。 前回の解説からの続きです。 第1回アジア生殖免疫学会(3)では、臨床研究のデザインと「補体」について解説しました。   それでは、臨床研究のデザインから引き続きまた解説します。   We measured serum levels of complement component 3 (C3), complement compon...

続きを読む

第1回アジア生殖免疫学会(3)

第1回アジア生殖免疫学会の学会報告の3回目です。 今回から第1回アジア生殖免疫学会で発表した内容を、わかりやすく小分けにして解説していきたいと思います。   なお、先日東京で発表した、ネオセルフ抗体と血液凝固状態についての内容は日本産科婦人科学会の雑誌に採用され、「印刷中」の状態です。 今回の発表内容は英語論文として欧米紙に投稿済みで、厳正な審査のもと少し手直しすれば採用されるということ...

続きを読む

子宮内フローラ(後編):スタッフブログ(460)

こんにちは、看護部です。 春らしい日が続きますね。 今回は前回に続き、子宮内フローラについてご紹介させていただきます。   ◯検査の方法 検査は綿棒またはピペット(吸引方式採取具)を用いて腟内擦過物や子宮内腔液を採取します。 そして、そこに含まれる細菌のDNAを検査会社が専門の検査装置で分析してラクトバチルス属菌の割合を調べます。 検体に含まれる細菌のDNAを検査するため、ラクトバチルス...

続きを読む

神戸:スタッフブログ(459)

こんにちは、事務スタッフです。 港区の地域医療に貢献することがクリニックのミッションのひとつです。   院長は神戸で開催されるアジア生殖免疫学会で発表するため、7日の午後から出張中です。 神戸では神戸市立中央市民病院が地域の医療を支えています。 市民病院は、当初は六甲山の近くにありましたが、人工島ポートアイランドの中心地に大病院として生まれ変わり、移動しました。   当時の神戸...

続きを読む

第1回アジア生殖免疫学会(1)

アジア生殖免疫学会でプレゼンテーションをするために神戸に出張しています。 今回の記念すべき第1回アジア生殖免疫学会は兵庫医科大学医学部産科婦人科学講座の柴原浩章主任教授が大会長です。   プログラムは会長講演やシンポジウムなど盛り沢山の内容です。 一般演題のOralPresentationは10個のセッションからの構成でした。   今回、発表するのは着床不全のセッションになりま...

続きを読む

子宮内フローラ(前編):スタッフブログ(458)

こんにちは、看護部です。 春らしく穏やかな気候に心和む季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回は子宮内フローラについてご紹介させていただきます。   子宮内環境(子宮内フローラ)とは一体何か? 「腸内フローラ」という言葉は皆さんも聞いたことがあるのではないでしょうか? 私たちの腸内には様々な種類の細菌が多数存在し腸内環境を整えています。   この細菌の集団を顕微...

続きを読む

中目黒桜まつり:スタッフブログ(457)

みなさんこんにちは! 春になり、過ごしやすくなりましたね。 お花見はされましたか?   都内ですと、目黒川の桜が有名スポットみたいですね。 「中目黒桜まつり」は約800本のソメイヨシノが咲き乱れ、約4kmもの桜並木を存分に満喫できるそうです。 毎年300万人ほどの花見客が訪れた桜の名所で、4年ぶりの桜まつりだそうです! わたしはまだ行ったことがないので機会があれば、行ってみたいと思います...

続きを読む

花粉症(後編):スタッフブログ(456)

こんにちは。受付スタッフです。 日増しに暖かくなってきましたが、皆様いかがお過ごしですか。   暖かい日が増え嬉しい一方で、花粉症の辛い季節にはいりましたね、、、。 2023年は、例年と比べて花粉の飛散量が増える地域が多いと言われています。 花粉シーズン中、日常的に気をつけたい対策等を調べてみました。   まず、花粉症とは「植物の花粉が原因で様々な症状を起こす季節性アレルギー疾...

続きを読む

花粉症(前編):スタッフブログ(455)

みなさん、こんにちは。 事務スタッフです。 3月も残り数日となり、だんだん暖かくなり桜も満開の季節になりました。 北海道出身の私かしたら北海道では5月のGWくらいに桜は満開となるので、4月に見る満開の桜はとっても感動しました。   暖かくもなり気持ちもとてもいい一方で、花粉症の季節にもなりましたね・・・。 花粉症に悩まされている方も多いのではないでしょうか。 そもそもに花粉症とはスギやヒ...

続きを読む

1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 109

ブログ内検索

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ