〒108-0014 東京都港区芝4丁目5-8 池藤ビル3階
03-6453-8355
電話対応時間 10:00~11:30/17:00~18:30
詳しい診療内容・診療時間につきましてはお知らせをご確認ください。
産科・不妊治療
婦人科
ホーム
Home
院長挨拶
Greeting
スタッフ紹介
Staff
当院の特徴
Features
診療案内
Medical
産科・妊婦健診
出生前診断
不妊治療
不育症
手術
ドック・不妊ドック
アンチエイジング
子宮がん検診
子宮がん
(HPV)ワクチン
オンライン診療
一般婦人科
自費料金表
診療カレンダー
Calender
施設案内
Clinic
アクセス
Access
初診の方へ
First
お知らせ
News
ブログ
Blog
English
電話する
WEB予約
メール相談
ホーム
院長挨拶
当院の特徴
診療案内
診療案内
産科・妊婦健診
出生前診断
不妊治療
不育症
手術
ドック・不妊ドック
アンチエイジング
子宮がん検診
子宮がん
(HPV)ワクチン
オンライン診療
一般婦人科
自費料金表
診療カレンダー
施設案内
アクセス
初診の方へ
お知らせ
ブログ
English
ブログ
Blog
HOME
ブログ
医療全般・ドック・がん検診
港区三田地区医師会の講演会 (3):腕の痛み
2019年5月31日
医療全般・ドック・がん検診
港区三田地区の講演会(27会)にて勉強してきました。 演題は「非専門医のための上肢の痛み・痛みを伴う整形外科疾患」、演者は東京高輪病院の整形外科部長の筋野隆先生でした。 先日、軽いぎっくり腰になりましてコルセットを巻いての講演会参加となりました。 「痛み(疼痛)には神経障害性疼痛と侵害受容性疼痛がある。」 という基本的なお話(わたしは知りませんでしたが、)から始まり、様々な病気について説明してくだ...
続きを読む
女性医療フォーラム (4)「脂質異常症とPCSK9 (後編)」
2019年4月12日
医療全般・ドック・がん検診
女性医療フォーラムの後半の講演の続きです。 LDLコレステロール(=悪玉コレステロール)の値を下げる新しい薬、で登場した「PCSK9」の説明からでした。 PCSK9 はLDL受容体分解促進タンパク質といって、肝細胞表面にあるLDL受容体(LDLが引っ付く部分)の分解を促進する酵素です。 PCSK9の阻害剤(作用を阻害する薬)によりLDL受容体(受容体=レセプター)の分解が妨げられるため(LDLが受...
続きを読む
女性医療フォーラム (3) 「脂質異常症とPCSK9 (前編)」
2019年4月11日
医療全般・ドック・がん検診
今日は、産婦人科と少し分野の異なる内科の疾患(=病気)、「脂質異常症(=いわゆる「高脂血症」)」について書いてみます。 新宿で開かれた学会(女性医療フォーラム)から、随分と時間が経ってしまいましたが、後半の講演は「脂質異常症」についての話でした。 以下、講演で勉強した内容の一部です。 近年、日本は長寿国家と言われますが、寿命には健康寿命と平均寿命があって、この2つの寿命の間の期間は10年くらいある...
続きを読む
港区三田地区医師会の講演会 (2):アトピー性皮膚炎
2019年2月26日
医療全般・ドック・がん検診
昨日は港区医師会三田地区の講演会(27会)に出席させていただきました。 今日の演題はアトピー性皮膚炎について、演者は慈恵医大皮膚科教授の朝比奈明彦先生でした。 アトピー性皮膚炎(atopic dermatitis)は強いかゆみを伴う小児期に多い病気です。 皮膚が炎症によって赤くなり、湿疹ができることもあります。 強いかゆみのため皮膚を掻き壊してしまうとさらに症状を悪化させます。 この...
続きを読む
遺伝子治療薬
2019年2月25日
医療全般・ドック・がん検診
ニュースで足の血管を再生することが可能な遺伝子治療薬が承認されたとの話がありました。 糖尿病などで、動脈の血管が硬く細くなり(=動脈硬化)、血液の流れが悪くなった患者さんに対しては、手術で側副血行路(血流のバイパス)を作ることがあります。 この薬は、わかりやすくいうと血管を太くする遺伝子治療薬です。 遺伝子治療薬とは遺伝子を直接体内に入れて働かせる次世代の治療薬のことをいいます。 正...
続きを読む
港区医師会懇親会にて花粉症の話
2019年2月20日
医療全般・ドック・がん検診
昨日は、港区医師会の役員の先生方と新人医師の懇親会でした。 診療が遅れまして遅れての参加になりました。 正面にいらっしゃったアレルギーがご専門の中川先生(武谷先生と同級生の母校の大先輩です)を中心に、隣に座られた耳鼻科の土橋先生と三田地区でいつもお世話になっている三田眼科の斎藤院長先生と花粉症のお話。 専門的ですいませんが、ここからは薬の名前が沢山出てきます。 花粉症に...
続きを読む
大谷翔平選手
2019年2月19日
医療全般・ドック・がん検診
エンジェルスの大谷翔平選手がトミー・ジョン手術(Tommy John Surgery:側副靱帯再建術)という手術から順調に回復をしているというニュースがありました。 トミー・ジョン手術は損傷した肘の靭帯「側副靭帯」を切除し正常な腱を移植する手術です。 移植した腱が組織に定着するまでに時間がかかるので、長期のリハビリが必要です。 2000年代前半から手術数が急増し、この10年間で500...
続きを読む
麻疹
2019年2月15日
医療全般・ドック・がん検診
麻疹が流行ってます。 ニュースによると大阪では既に昨年の2倍を超えているとのこと。 麻疹(ましん: measles)とは麻疹ウィルスによって引き起こされる急性熱性発疹性感染症で、「はしか」という名称でもよく知られています。 麻疹の感染力は極めて強く、大人でも子供でも免疫(=抗体)をもっていなければかかる(罹患する)可能性があります。 マスクや手洗いでもウイルスの侵入は防...
続きを読む
ジム
2019年2月12日
医療全般・ドック・がん検診
昨日は久しぶりのオフでした。 開業してから本当に慣れなくてとても忙しい日に送っていましたが考え方を少し変え、余暇を楽しんでも良かかなぁと思い、頑張りました。 足も治ってきたので、久しぶりにジムでラン。 去年の8月から、半年ぶり。 長かったです。 明らかにサルコペニア(sarcopenia=sarco:筋肉、penia:喪失、減少)になっていて、少しずつ運動して筋肉をつけていきたいもの...
続きを読む
港区医師会内科医会講演会 (1) 花粉症の話
2019年1月24日
医療全般・ドック・がん検診
1月22日は、忙しい一日でした。 診療を早めに切り上げて、いそいそと麻布十番の港区医師会にて、港区医師会内科医会の学術講演会へ参加してきました。 内科と産婦人科、直接は関係ありませんが産婦人科では内科で処方されている薬についてもある程度の知識がなければいけません。 講演は「花粉症の治療についてー構造式から見た抗ヒスタミン薬・舌下免疫療法を含めてー」 ご発表されたのは、北里大学北里研究...
続きを読む
«
1
…
6
7
8
9
10
11
»
ブログ内検索
検索:
カテゴリー
美容・アンチエイジング・サプリ
社会
産科・出生前診断・妊婦健診
婦人科(性感染症・子宮筋腫・子宮腺筋症・子宮癌・卵巣癌など)
婦人科(不妊症・不育症・子宮内膜症・子宮腺筋症・月経異常など)
友人
医療全般・ドック・がん検診
その他(趣味・スポーツ・旅行・映画・食べ歩き・音楽など)
お知らせ
English (For foreigners)
最近の投稿
東京大学周産期研究会(2)
東京大学周産期研究会(1)
香港:スタッフブログ(432)
男性不妊:スタッフブログ(431)
木曜日担当の藤井です:ドクターブログ(22)
月別アーカイブ
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月